法人名 | 特定非営利活動法人 くらしと介護 |
---|---|
会社住所 | 鹿児島市魚見町147番地2 |
理事長 | 田中哲郎(1953年生 鹿児島市平之町出身) |
資格 |
福祉住環境コーディネーター2級 3級ファイナンシャル・プランニング技能士 |
電話・ファックス | 携帯 090-8356-3103 FAX 099-266-2408 |
設立 | 平成28年5月31日 |
営業時間 | 午前9時~午後5時(土曜・日曜祭日は原則お休み) |
事業内容 |
高齢者向けの住まい探し支援活動と選び方のアドバイス。介護者の負担軽減活動。
良質サービスの提供を行っている施設を紹介 高齢者向け住まいを中心にした情報提供サイトの運営 |
鹿児島市広報サイト「しごとびと」で紹介されています http://shigotobito.com/tetsurou_tanaka/
50歳の時に同時に倒れた両親の入院対応と施設探しに帆走。
介護と会社勤めの両立ができず仕事を辞め両親を看取った後、その経験を生かして高齢者や介護をする家族の役に立つ情報提供を目的とした会社を平成23年に作りました。今で言う介護離職ですね。当時(平成16年)は介護休職などの制度も無く、会社も家族介護に直面した社員に対しての理解は有りませんでした。地元に戻る為に総合職から一般職になり、早期退職をしました。
平成28年5月に福祉関係の方からのアドバイスをいただき特定非営利活動法人くらしと介護を設立しました。
以前から福祉に関わる事業所は情報の公開にはあまり積極的ではありませんが福祉系といわれる施設が増えるにつれ状況は変わりつつあります。利用者にとってどのような施設を選べばよいのか、その手助けをしたいと思います。
施設探しのご相談も増えており、年間100組を超えます。その中で年間60組以上のご家族をご希望に近い施設へご案内しています。3割以上の方が県外のご家族からの相談です。
2019年12月から一般の方を対象とした勉強会「高齢者向け住まいと生前整理」を始めました。
フォト凹凸クラブ所属
2018年6月29日付
南日本新聞に代表への取材記事が掲載されました
2018年12月
老人ホーム風の舞報道についてのコメントが南日本新聞に掲載、KBBニュースで放送されました。
2019年4月
鹿児島市の市民活動紹介サイト「しごとびと」に掲載されました
2019年12月
勉強会「高齢者向け住まいと生前整理」を始めました。隔月開催です。
高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。
福祉住環境コーディネーターの主な仕事
◆介護保険制度下での住宅改修に係わるケアマネージャーとの連携
ホームページで使用している写真について
ホームページ内で使用している写真は出典を記載してないものはすべて当法人が撮影したものです。一部施設提供の写真があります。無断での転用はご遠慮下さい。
ホームページ内の記事、文章などで引用や参考にさせていただいた文献、書籍
新聞記事については引用を明記しています。インターネット内検索による情報は公に認知されていると思われる内容についての詳しい記述程度は特に引用元を記載していません。管理人が独自の見解や考えを加えている場合があります。
《参考文献・書籍》
輝きライフ(平成25年度版 鹿児島市発行)
介護福祉の仕事がわかる本(日本実業出版社 結城康博・黒岩亮子編著)
高齢者にやさしい住宅増改築実例集(家の光協会編)
親の入院・介護に直面したら読む本(実務教育出版 長岡美代著)
新版 福祉住環境(市ヶ谷出版社)